しーまブログ 趣味・ものづくり奄美大島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 12人
※カテゴリー別のRSSです

2011年10月10日

入荷案内

今日入りました

写真上から
カルテ棚
天秤
階段みたいな棚
引き出し六杯のデスク

あと 昨日のぬーでん市にて売約済みになっていたパタパタテーブルですがキャンセルになりました
いかがですか?


明日はお休みになります

  続きを読む


2011年10月09日

ありがとうございました

ぬーでん市 撤収完了しました
今回も最後でしたぁ
たくさんの出会いに感謝です
楽しい一時をありがとうございました

写真の升目の棚も行き先決まりました

  


2011年10月09日

今回はこんな感じ

こんな感じに展開しています

午後一時まで
  


2011年10月09日

ぬーでん市出店します

気持ちのいい秋晴れになりましたね
第12回ぬーでん市
今回は浦上町 もみほぐしcafe chamomile駐車場にて開催です

今日の一押しはこちら

レトロな存在感バッチリの天秤秤です
備品のおもりもしっかり揃った堀だし物ですよ
  


2011年10月07日

窓枠わくわく

窓枠はいりました

よく聞かれるのですが
「いつ入りますか」
「また入りますか」
「同じ物が入りますか」
…と

こういう古い物は出物なので ある時にしかありませんし 入る時にしか入らないのです

また 同じ物を見つけるのは至難の業

たまに 出会えることはありますが 同じ状態で見つからないのです
  


2011年09月29日

ミシン メンテナンスしました

アンティークミシン
簡単なメンテナンスしました
革ベルトを張り替え
ゴム輪が欠損していたので新たに付け
ボビンケースにボビン
ボビンは真鍮製の物があったので 古いミシンにピッタシだったのでそれを三個付けました

油を差し
さぁ 試し縫い
これが一番わくわくします
はららら〜
上糸と下糸の調子があって無かった

ちょいちょいといじって 何度かするうちに綺麗に縫えるようになりました

こんなに古いミシンでも 少しのメンテナンスでこんなにも綺麗に縫えることに感動します


今日は机とルーバー枠が新たなオーナーさんのもとへ行きました

机はあと一つになりました

そして

新たにパーツ類が届きました

デコピンの新作を妹が作ってくれました

デコピンって オデコピンではなくて デコレートピンですよ

分かっていながら 自分で入力しながら可笑しくなって 言い訳してみたりして(^w^)
可愛いんですよ

お値段もかわいく(≧∇≦)

あと 以前入れた 有輪さんのリバティ風花柄バイアステープの欠品していた柄が入りました
前回は品切れで少量しか入らなかったり今回初めてはいる柄だったりです

このバイアステープの価格について お詫びと訂正です
私 このバイアステープ お値段間違えてました

ほぼ赤字価格にて販売してました

¥210‐ではなく¥260‐でしたぁ

ごめんなさい少し高くなりますが とってもかわいい柄の使いやすいバイアステープなので 今後もよろしくお願いします


  


2011年09月28日

アンティークミシン

またまた素敵なミシンが届きました

SINGERの大変装飾の綺麗なミシンです
1923年にアメリカニュージャージー州エリザベス工場にて作られた88歳になるおばあちゃまです
残念なことは 鉄脚が付いていないため ミシンとしての使用は引退してディスプレイに第二の活躍の場を探しています
引き出しが両サイドに三つずつ付いておりとってもしっかりとした作りになっています
チェストとして…

ミシンをしまって 机として

ミシンとしての使用が出来ないため お値段かなりお得になっています


今日はずっと気になっていた カフェ パールさんへ行ってきました

パールさんには大変お世話になっています
今までにお買い上げ下さった物たちが素敵に使われていました
以前お買い上げ下さったキャビネットタイプのミシンも素敵にディスプレイされていました
今度使い方を教えに来てってお願いされちゃいました
喜んでとんでいきますよ〜

カフェパールのオーナーさんも手作りなさる方で至る所に素敵なハンドメイドがあり
飾り方や使い方次第でもっともっと素敵になるんだって教えていただきました


さてさて
何をオーダーしたかというと私は「ケーキセット」のカフェオレを
妹はアイスカフェオレとぜんざいをオーダーしました

余りに美味しそうだったのでついついガッツいてしまいました
あわてて写真を撮りました

盛りつけも素敵でお恥ずかしながらテンションかなり上がってうきゃってしまいましたぁ
お味も

実はアイスカフェオレを頼んだつもりでしたが ホットが来てしまいました
でも ホットで正解でした
ついつい暑いからと冷たい物ばかりをとってしまいがちになってたんですね
温かいカフェオレを頂いたらなんだかほっこりしました
美味しかったです
んで お決まりのお互い味見交換で妹のぜんざいも頂きました
甘さも程良くウマウマでしたぁ

次は母も誘って「天むすセット」だぁ


皆さんも素敵なインテリアのお店でほっこりしませんか?

場所はフランドールさんのところの川沿いを下流にいった左側にブラウンの板壁に綺麗なブルーの枠が利いている建物です
  


2011年09月24日

ありがとうございました

今日もなんとか雨に降られることなく終了しました
ありがとうございました

終わって帰ってきて一息ついたら 待ちに待ったミシンが届きました

お客様からの依頼で探し出したミシンです

SINGERの網目脚のミシンです

やっぱり素敵ですね〜
このミシンはベルトが切れているので 新しく付け替え 油をさして点検してからのお渡しになります

追記:シリアルナンバーより調べましたところ
 このミシンは1928年 スコットランド クライドバンク工場にて製造されたミシンでした
 83歳になるおばあちゃまミシンでした
 素敵ですね~
 こんなに時を得てもなおスムーズに動くこのミシンの美しさ
 何とも言えません
  


2011年09月24日

カモミールマーケットopenしました

おはようございます
今日はちっと曇り気味 雨が気になりますが openしました

昨日 完売しましたと言った窓枠
うそをついてました
まだ二枚乗せ忘れて残ってました

今日はこんな感じに持ってきてます

窓枠・ドア…¥1,000〜
机…¥3,500

アルミプレート類…¥650〜

アルミ弁当箱(未使用品)…¥1,400〜

などなどです

今日は午後三時まで
  


2011年09月23日

ありがとうございました

今日はありがとうございました

雨に降られることなく 少々暑いくらいのいい天気に恵まれ 初参加のイベント 終了しました
ありがとうございました

今日持って行った 窓枠は完売いたしました
ありがとうございました
ルーバー枠のみ残っています
これも 気にしていてくださる方が数名

こちらは 明日のカモミールマーケットにもって行きます
明日はもみほぐしカフェchamomileさんの駐車場にて
毎月恒例のイベント
カモミールマーケットに出店します

今日 お会いできなかった方
また 今日気になったかた
明日はchamomileさんの駐車場にて お待ちしています

さてさて明日はどんな出会いがあるかしら?
楽しみ
グリーンのドアは 気にしてくださる方が数名いますが・・
明日も受け付けています
気になる方はお声をおかけくださいね
(ガラスが割れていますので格安にてお譲りいたします)

出会いといえば今日も素敵な出会いがありました

2枚目の写真は うちの長女のお買い物
すき紙に猫が印刷されたブックカバーです
素敵な猫さんがいたく気に入ったようで 帰ってから早速 お気に入りの本に掛けてにんまりしていたので 写真撮らせて貰いました
イラストはoriginalだそうです
時折吹いてくださったオカリナの音色に癒され 吹き抜ける涼やかな風に 秋を感じつつ 楽しい一日でした

今日のイベントの主催の皆様 お疲れさまでした
またよろしくお願いします
  


2011年09月23日

openしましたぁ

前肥田にてopenしました

暑くもなく寒くもなく 過ごしやすいお天気です


  


2011年09月20日

イベント出店のお知らせ


今週 二つのイベントに出店予定です
icon1009月23日(金曜日)祭日です
 SallyちゃんとこのSmile☆Happy:1day☆Shop
 am10:00~pm16:00
   こちらは初参加です

icon1009月24日(土曜日)
もみほぐしカフェchamomileさん(地図はこちら)の毎月恒例
 カモミールマーケット
 am9:30~Pm16:30


これは先月のカモミールマーケットの様子

今月はどれを連れて行こうかしらね~♪
どんな出会いがあるかしら~って楽しみです
連日ですが お時間の取れる方 お近くの方 ぜひ遊びにいらしてくださいね~♪



  


2011年08月28日

そろそろ撤収します

予定の時間より 少し早いのですが 小雨がぱらついてきたのでそろそろ撤収します!
今日も新しい出会いと いつも来てくださるかたにまたお会いでき 楽しい一日でした
ありがとうございました

また 明日からは ちょっとお店の方も 不定期にしか開けられなくなりそうです
openの日時はブログにて お知らせいたしますね




  


2011年08月28日

カモミールマーケット開催しています

午後四時半くらいまで しています

本日限り
古道具 1割引
カットクロス 2割引
お時間がありましたらぜひお立ち寄りください

場所:畠山歯科隣りchamomile駐車場にて


  


2011年08月28日

カモミールマーケット

おはようございます
心配していたお天気も 気持ちがいいくらいの快晴です

カモミールマーケット
am9:30〜pm5:00

畠山歯科隣りchamomile駐車場にて開催します

今日は古道具 1割引
カットクロス 2割引
です

夏休み最後の日曜日ですが、お時間がありましたら ぜひお立ち寄りください

写真のチュニックはkidssize140
我が家の末っ子さん用

それを見たばぁばが 姪っ子さん二人の分も作れって言うから 作ったのかその下のチュニック
妹の分をカットしたら
あらら 生地が足りな〜い
苦肉の策がこの形に

デザイン的に有りかも〜

妹の分はまだ作ってないんだけどね
出来たらまた 3人並べて写真撮ってしますね
  


2011年08月25日

セールしてます

いよいよ夏休みも 残すところあとわずかですね
宿題追い込みしてますか??
我が家は・・もうほとんどあきらめ・・・
毎年ながら・・

8月もなかなか開けられない日が多く 
せっかく来ていただいたのにお会いできなかったお客さまに申し訳ない思いでいっぱいです
というわけで・・お詫びの代わりにと言っては何ですが・・
セールしています
今日 明日の2つ日間ではありますが・・
店内の商品がすべて対象です


お時間がありましたら是非どうぞ♪

布・・・・・リネン100% ハーフリネン  4割引き
     その他コットン他 5割引
     ビニールコーティング・・・・2割引
はんどめいど資材・・・3割引
雑貨・・・・・3割引
(ただし古道具と一部のカットクロスは日曜日のカモミールマーケットにてセールいたします)
  古道具・・・・1割引き
  カットクロス・・・・2割引



カラーリネン 薄手から厚手までカラフルに揃ってます

今日は5:30まで
明日は午前10時よりオープンしています
お時間がありましたらどうぞ♪


昨日のティッシュBOXカバー
 有輪商店さんのリバティ風花柄で色とりどりにできました
ティッシュBOXを入れてみました



リバーシブルのなのでひっくり返したらシンプルに・・



色とりどりのお花畑見たいできれいです


  


2011年08月21日

がじゅまるの木陰で

今日はぬーでん市でした

赤尾木のさきの ちょっと入り込んだ先のがじゅまるの樹で囲まれた場所での開催でした

8月は暑いから 出店をなやんでいましたが がじゅまるの木陰での優しい時間でした

風がなくてそれなりに暑かったけど それでも木陰の光は優しくて 優しい時間を過ごせたかな

長女は終始 持参したゴサでお昼寝してました

先日届いた SINGERの足踏みミシン

スコットランド クライドバンク工場で1949年に作られた物です
イギリスより入荷したそうです

組み立てた方が組み立て方を間違えていました
きっと ミシンのこと余り知らない方だったのでしょうね

ちょっとねじをはずして簡単に直りました

足踏みを回してみましたら気持ちよくすいすいと弾み車が回り感激しました
さすが SINGERミシンですね

取り扱い説明書及び備品も揃ってます
もちろん取説も英字がびっしり
読めませんが何となく分かるような分からないような…

足の部分まで木製の素敵なミシンです

とても質の良い木製の台座です

このミシンには素敵ないすもついてます
  


2011年08月17日

ちょこっと紹介

今日も暑いですね〜
暑いんだけど 店の中狭いので 外のベンチで荷開けしながら品物のチェック

今度の日曜のぬーでん市に連れて行きます

昭和の香りのする小物たち

アルミのトレイにお皿
アルミのお弁当箱に
プラスチックのレトロチックなカラーのマドラーに
かわいい水筒などは未使用なのでまだまだ使えますよ

車に積めるだけ積んで行きますね

綺麗なSINGERの足踏みミシンが届きました
ふつうの足踏みミシンは足が鉄になっている物が大半ですがこのミシンは足も木製になっていて大変きれいなミシンです

写真はまた後で


  


2011年07月31日

今日はソフトボール大会

今日は子供会のソフトボール大会

朝からテント張って う〜ん 一日暑そうです

今日は月の最終日曜日
カモミール マーケットの日ですが 今月はかぁかぽっけは出店無しです
カモミールマーケットは開催するようです
出店も随時受け付けているようですよ
夕方五時くらいまでしているようなので お時間のある方はぜひ足を運んでみてね


  


2011年07月21日

夏休みはじまりましたね

今日から夏休みはじまりましたねicon100
わが家は高校生 中学生 小学生(高学年) (低学年)といるので それぞれがそれぞれの時間帯で動くことになるので大変です
高校生は 午前中は課外があって・・午後より部活
中学生は今週いっぱいはとりあえず 一日部活(弁当持ち)
小学生(高学年)は今日は午前中に水泳記録会の練習 夕方 スポ小のバレー
デ・・低学年はおいてもいけないので 私と同伴です

お兄ちゃんは買弁で・・お姉ちゃんはお弁当届けて
次男坊君にはお昼ごはんを棚の中に・・

一応 小学生組は午前中10時までは勉強・・おもての部屋で扇風機回して宿題をさせながら・・片づけたり お弁当作ったり・・
洗濯物たたんで・・とかやって・・今日は家を出たのが11時過ぎ・・icon44

こんな感じですので 夏休みの間は営業時間を変更しないといけないみたいです

*******営業時間変更*******
月曜~金曜まで 
 PM1:00~PM5:00

土曜日 日曜日はお休みです
*********************************

ご迷惑をおかけしますが
どうぞよろしくお願いします

ちなみに 今週いっぱいまでお休みさせていただきます

夏休みの準備(ノートを買ったり 計画立てたり)とか・・・
あと 数名のお客様は分かるかと思いますが・・・
只今 店内に入れない事情がありまして・・

届いたミシンが邪魔で 中には入れない状態ですicon44
なんとか今週で片付けますので 今週までお休みませてください

今日も 荷物が届きました
(せまくって置き場がないってのにね・・)




きれいなペイントの入った大きめサイズの琺瑯のベイシン
琺瑯の欠け具合とさび具合がなんともシャビイでgoodです
鮮やかなオレンジが目を引きますね


飴色のウッドラダー
しっかりした作りの木製の脚立です
伸ばせばはしごにもなる ちゃんとした作りの脚立です
(アンティークレプリカのディスプレイ用のちゃっちぃものではありませんよ)

実家に届いたはしごをうんこらせ・・と運んでいましたら・・
「今度は何屋さんになるわけ?」ですって・・

リッカーミシン
href="//img01.amamin.jp/usr/amimukku/CA3F0668.jpg" target="_blank">
電動のジグザグミシンです
このミシンは40年前のミシンです
なぜか?ほとんど使われた形跡のないミシンです
ジグザグ昨日のほかにさまざまな刺繍縫いもできるようです
昭和の香り漂うかわいいミシンです
復刻盤でこの色みのミシンが出てますよね
そのもとになったデザインでは?




あと 前に届いたデスク型のミシン
写真と詳細を紹介します


閉じた状態では 飴色のとても素敵な片袖デスク
中に収納されているミシンはこげ茶色の電動ミシンです
モーター部分のゴムが劣化していて滑っていましたが 実家の父にお願いして応急処置で直してもらいました
(同じ部品は無かったもののあるもので代用してもらいました)
するとモーターもばっちり動いてくれました
手前の引き出しはフェイクですが 右そでの引き出しは奥行きバッチりの引き出しで 一番上の引き出しにはスプールスタンドと針刺しも付いています
表面のニスのはがれや傷もあるものの ミシンとしてもデスクとしても とっても素敵なミシンです


隣のプレハブもちっとだけ片付けました
(物が多すぎて片付かない・・・・)

こちらは古道具屋さん
Brocante shop mam pocket
(古道具屋 おかあちゃんのぽっけ)
結局おんなじ名前ですが・・

Brocante(ブロカント)というのは「美しいガラクタ」が語源のようです
フランス語で古道具を意味するそうです
(英語に直すとjunk(ジャンク) 中古品だそうです)
それを日本語に直すと・・ガラクタ? 
「がらくた屋 かぁかぽっけ」と書いて「おたからや かぁかぽっけ」と読む・・にしようかとも思いましたが・・

ネットで調べているうちにこちらの書き出しを見ました

『アンティーク』という言葉とよく併用されますが、アンティークとは本来作成されてから100年以上経った物で美術的な価値や収集の価値があるものを意味します。これに対してブロカントは、アンティークほど年月は経っていないものの人々に愛され大事にされてきた美しい道具類を意味するそうです

まさにこれだと思いました
「アンティーク」という響きは好きですが・・・観賞価値などよりも・・大事に使われてきてなおかつまだまだ使えるもの
というのが好きです
Brocante shop mam pocketではそんな道具たちを紹介してゆけたらと思います