2010年09月02日
2010年09月02日
9月2日の記事


size60×34×25
ビニールコーティング/綿麻キャンバス
まちがたっぷりとってあるから大きなお弁当箱だってすっぽり入っちゃう
片側がビニールコーティングの生地を使っているから 汚れだって気にならない
2010年09月02日
お揃いで♪

我が家の末っ子さんのた為
人形と一緒に

この生地は「ハトヤ」さんにて購入
お揃いでワンピースまで作ってってせがまれたけど…50cmしかなかったから 切り替えで型紙アレンジして
この型は前に作った時に首回りが開きすぎて肩が落ちたり前がはだけた感じになったので 中に何かあわせないといけなかったから 今回はスカラップのレースを前の首もとに付けました
てげてげ作ったから少し首のラインが変ですが

サイドに使ったスカラップレースは以前自分用のペチパンツを作った残りの生地で お気に入りの生地です
2010年09月02日
文化人形No.3


コットンプリント生地で・・こうするとちょっとレトロというよりフランス人形っぽくなるね


右から2個は古布の着物生地 左はコットンプリント

またまた文化人形ちゃん
飽きずに作っています
作る度に顔が違う
これも個性があってかわいい
だんだん顔をかくのもなれてきたかな
今まで顔を描くのが面倒でカントリードール系は手を着けてなかったけど 面白いかもって思えてきたかなぁ
2010年09月01日
文化人形No.2


今度はボディを裏地生地で作りました
ジャージーだと伸びるからかふっくらさんになったので 変えてみました
手や足の感じはいいんだけど 顔がいまいちp(´⌒`q)
小さいからかしわがよってしまった
綿の詰め方かな?
人形は顔が命
並べたら一目瞭然
ま 好きずきだけど 私は初めの子が好きかな(左の子)
今回はボンネットも服も靴も古布で作りました
この古布は栃木の妹が古着屋さんで選んでくれたものです
小さな女の子の着もののはぎれでした
たぶん七五三のかな?思い出の着ものでこんな小さなお人形にして思い出として残していけたら・・いいかもね
着物じゃ飾れないけど お人形なら・・ネ
柔らかいお人形だから 出産祝いでも喜ばれそうね
かわいらしいし♪
11月に妹が第一子を出産します
それに間に合うように お人形とドレスお揃いで作ってあげよう♪
2010年08月30日
古布で文化人形

ボディはジャージーで ワンピースは古布
ボンネットと靴はレトロながらのコットンで
顔はアクリル絵の具で描き入れました
はじめてにしてはまずまずかな
2010年08月13日
チュニック




茶色の生地はテーチギ染めです
なかなか落ち着いた感じに仕上がり 依頼主にも喜んでもらえました
他にも おみやげ用にストールやエプロンなど 今週は仕事したなぁ〜って思います
今はしばらく チクチクモード続きそうです
今のうちに 委託用を量産しなくては!
2010年08月05日
染めてきました

今回はテーチギ染めもさせていただきました
かなり 大変ですが 無心になれるのでおもしろかったです
毛穴全開って感じ

普段なかなかこんなに汗をかくことって無いから 体にとっても心にとっても良い汗かきました
今日はそれを 日陰干し
藍はあと 色止めの行程が残っています
テーチギ染めは二、三日日陰干ししたら出来上がりだそうです
このテーチギ染めは本当は媒染の行程を泥田で行うのですが 今回は時間の関係で鉄媒染の粉を使いました
泥田でしていたら『泥染め』になるんでしょうけど 今回は『テーチギ染め』ということになるかな
なかなか深いきれいな茶色に染まりました
これは藍染よりはまりそうです

2010年08月04日
藍染リベンジ
先週は大雨でキャンセルになってしまいました
今日はリベンジ
今度は大丈夫
今日こそしっかり染めてきます
写真は昨日作ったチュニック
形がシンプルで良い感じ
スカラップの綿麻でサラッと気持ちよいチュニックになりました
が…しかし!
あと少しで出来上がりというときに気がついた

前身頃を裏返しにつけてしまった
ぱっと見た目にはわからないけど ショック

今日は お休みです
明日は通常通りopen致します
2010年07月27日
明日の準備♪
なので 明日はお休みになります
今日はその準備
エプロンを長さを三種類 六枚縫いました
縛ったり結んだりして 染める模様も様々
あとは白のチュニック
これもまた縛ったり結んだり
スカラップの生地も同じように
さてさて 準備したはいいけど こんなに染めきれるかが問題

今週はこの後もなんだかんだと用事がつまってて

お休みになります
openはまた来週になります
そのころにはこの生地達もしっかり藍染ができあがってるかな?
明日は一日かがりになります
頑張らねば!
2010年07月24日
チュニック♪
お気に入りのラウンドネックの型で
前回はひざ下丈のワンピースを作ったので 今回は丈を膝丈にして チュニックにしました
袖は七分袖で少しだけ袖口を広めにしました
後ろのボタンはオリーブの木から作られたシンプルな大好きななボタンを付けました
2010年07月15日
藍染の生地で
これも藍染してきた布
コットンの楊柳とガーゼが交互に入った生地
さらっと涼やかな生地
七分袖で長め丈がポイント
ゆったりデザインだから ルームウェアにいいね
ただひたすら染めただけだから 懇々と蒼い生地
深い深い深海に眠れ
2010年07月10日
藍染の生地で
このスカラップの生地は1mだけ染めてきていたので・・・何作るかな?何が作れるかな??
1mで作れる物。。。エプロン??スカート??でも エプロンは作ったし 生地薄いし・・
スカートも別の生地で作って納品しました・・
本当は ワンピース作って!ってお願いされてるけど・・1mじゃ無理だし・・
で・・今日 本をパラパラ・・あった!1mで作れるもの
で・・タンクトップ 残った分で ストールまでお揃いでできちゃいました
これは夏に 実家に十数年ぶりに里帰りする際に来て行くんだって♪
スカートでもパンツでも合わせやすいよね♪ 上からカーディガン羽織ってもよし 中にTシャツinしてもいいよね
写真撮ってから気がついたんだけど 波打ち際のようにも見えるね
奄美に住んで三十数年・・・「今 私はここで住んでいます こんなところで生きています」って表現したいのかな?
「今更 ブランド物で着飾るより 奄美らしい物で・・さりげなく・・着ていきたいの」とのこと・・
だから・・紬だと「さりげなく」ではなくなるから・・
奄美の海の色の藍染がいいんだって・・・
今度 新しくスカラップの生地も3種類入ります
そしたら・・またそれも藍染にしてきてワンピース作る予定です・・・8月までにはできるかな?
生地は来週あたり届く予定です
そしたら・・藍染しに行きます
2010年07月05日
2010年07月02日
リメイク
今日は 娘の浴衣をリメイクしました
明日 保育所の夏祭りがあるんです
去年 浴衣がはだけて見苦しかった・・
治してあげたいけど・・出し物が続いて・・なかなか治してあげられないまま
それが一番の気がかりだったので 今年は思い切ってセパレートタイプにリメイクしました
お姉ちゃんのお下がりの浴衣 BEBEの浴衣で 余り安いのもではなかっただけに ハサミを入れるのに躊躇したものの
でも・・はだけたままみんなの前で踊るのはかわいそう・・思い切って ジョキジョキ!

こんな感じ
着せたハンガートルソーが大人物だったので ちょっと変ですが・・
浴衣サイズは130です
スカートはラップスカートっぽくなっていて
着せ方次第では

こういう風にもできる

ラップスカート風

エプロンスカート風
いろいろな着方ができる
スカート丈は ひざ丈くらい
これぐらいがベスト
足はサンダルを合わせてもいいね

おまけに 100円SHOPでラッピング用のお花を買ってきてUピンをつけてかんざし出来ました
あとパール風のビーズやきらきらのプラスティックのビーズもUピンにつけて・・
かんざしって結構高いよね
こうして100円shopの物で簡単リメイクできちゃったりするんです
今日はこれから 明日の夏祭りの仕込みに出かけます
焼き鳥のかかりなので たれ作りですって!
特製のたれでこれがまた毎年好評でおいしいんだ♪
明日 保育所の夏祭りがあるんです
去年 浴衣がはだけて見苦しかった・・
治してあげたいけど・・出し物が続いて・・なかなか治してあげられないまま
それが一番の気がかりだったので 今年は思い切ってセパレートタイプにリメイクしました
お姉ちゃんのお下がりの浴衣 BEBEの浴衣で 余り安いのもではなかっただけに ハサミを入れるのに躊躇したものの
でも・・はだけたままみんなの前で踊るのはかわいそう・・思い切って ジョキジョキ!

こんな感じ
着せたハンガートルソーが大人物だったので ちょっと変ですが・・
浴衣サイズは130です
スカートはラップスカートっぽくなっていて
着せ方次第では

こういう風にもできる

ラップスカート風

エプロンスカート風
いろいろな着方ができる
スカート丈は ひざ丈くらい
これぐらいがベスト
足はサンダルを合わせてもいいね

おまけに 100円SHOPでラッピング用のお花を買ってきてUピンをつけてかんざし出来ました
あとパール風のビーズやきらきらのプラスティックのビーズもUピンにつけて・・
かんざしって結構高いよね
こうして100円shopの物で簡単リメイクできちゃったりするんです
今日はこれから 明日の夏祭りの仕込みに出かけます
焼き鳥のかかりなので たれ作りですって!
特製のたれでこれがまた毎年好評でおいしいんだ♪
2010年06月29日
藍染のエプロン&miniトート

前に藍染してきた綿麻ツイルしわ加工でエプロンとリバーシブルminiトートを作りました
綿麻なので水の吸収が良く 乾き安い
藍染してあるので菌の繁殖を押さえる働きもあり良いこといっぱいのエプロン出来ました

miniトートは少し余った藍染の生地を底の部分に使って 花柄の綿麻とあわせました
反対側はシンプルにスタンプを押しました

エプロンとトートバッグにお揃いの『幸せの鍵』のタグを挟みました
2010年06月28日
ブランケット兼おくるみ&ハンカチセット
今日は幼なじみが出産したという連絡が入ったのでいつものメンバーで待ち合わせて
を見に行ってきました
生まれたらおくるみを作ってあげる約束をしていたので 待ち合わせの一時間前にあわてて用意していた生地にはさみを入れました
表の生地は決まっていましたが 裏が決まらず 放置していました
ついこの間届いた四重ガーゼに目を付けていたのであわせてみましたら 厚みもちょうど良かったので この組み合わせに決めました
この四重ガーゼはふわふわとても柔らかいので端を巻きロックでかがってお揃いのガーゼのハンカチも作りました
タグはプレドゥさんのオリジナルエコタグをチョイス
なかなかかわいく出来ました



表はスージーズのWガーゼ
おくるみとして お昼寝のブランケットとして ガーゼだから バスタオル代わりでも いいかも

はやっぱり癒されますぅ
いいな いいな
またまた欲しくなっちゃいました
あ…でも また一から育児する勇気がないです

生まれたらおくるみを作ってあげる約束をしていたので 待ち合わせの一時間前にあわてて用意していた生地にはさみを入れました
表の生地は決まっていましたが 裏が決まらず 放置していました
ついこの間届いた四重ガーゼに目を付けていたのであわせてみましたら 厚みもちょうど良かったので この組み合わせに決めました
この四重ガーゼはふわふわとても柔らかいので端を巻きロックでかがってお揃いのガーゼのハンカチも作りました
タグはプレドゥさんのオリジナルエコタグをチョイス
なかなかかわいく出来ました



表はスージーズのWガーゼ
おくるみとして お昼寝のブランケットとして ガーゼだから バスタオル代わりでも いいかも




いいな いいな
またまた欲しくなっちゃいました
あ…でも また一から育児する勇気がないです

2010年06月11日
藍染のストール
コットンスカラップの生地を藍染し ストールに仕上げました
スカラップがかわいい生地ですが 白はあまりにもかわいすぎる
なので 藍染してみました
なかなかすてきなストールに仕上がりました
藍は汗のにおいの原因になる菌の増殖を押さえる働きがあるんですって
だから 肌に触れる物は特に良いらしい
だから 藍染なのです
ちなみにうちの末っ子さん
AIさんの名ははこの『藍』をつかいました
当て字になりますが 『衣』までつけて 『あい』
どんな色にも染まらない強さとすべてを包み込む海より濃い蒼
包み込んで癒す人になるようにと…
今のところ…何にも染まらない個性の強い子に育っています

この藍染のストールはREPOSさんのgreen roseにて出品いたします
一本 ¥1,400-
低価格で三本限定で出品です
2010年06月08日
今朝作ったもの



フリーハンドではさみで切って 縫って 絞って 摘んで 縫い止めたら出来た♪
これはサンプルを貸してくださった方へ
なかなか可愛いので増産するかな
花柄のウサギって好きだなぁ
今日はこれを作ろう
そんなわけで バスケットに花柄の生地にわた そしてmyパソをinして…
昨日買った 毎号楽しみにしている雑誌 を気にしつつ 山のmyアトリエ&shopへ向かいます
今日はちと寄り道して…
一時くらいにopen予定です
2010年06月03日
出来た♪
あと一手間
ひも通しの穴を作ること
ちょっと前にてに入れた アンティークのボタンホール縫い
綺麗にできました
感激〜♪
おまけに イニシャルタグをセンターにかがって
リネンウォーターで霧吹きして アイロンかけて 仕上げました
今から発送してきます
仕上げて写真撮るの忘れてしまった

では しばらく留守にします