2011年10月22日
openしてます





昨日の雨が嘘のよう

気持ちの良い秋晴れになりました
今回はこんな感じになってます
SINGERの手回しミシンは本当に古くって 下糸の形が変わってます
ロケット式です
すいすい縫うことが出来ました

2011年10月20日
2011年10月20日
イベント出店のお知らせ
*~smile☆happy3~*に参加します
今週土曜日 10月19日22日(土曜)
(日にち間違えてました すみません)
場所は前肥田 SAllyちゃんちにて・・
詳しくは↑をクリック
昨日は畑の草刈
私が壊した草刈り機の部品がやっと届いたので・・・2か月ぶりに草刈再開
ということで・・またまたお店開けれておりません
しばらくは・・・イベント参加中心で考えています
☆第2日曜日のぬーでん市
☆最終日曜日のカモミールマーケット
☆今のところ不定期の*~smile☆happy~*
の三つのイベント参加中心で考えています
草刈中に撮った写真

朱色のガクの中に紫の実がついてました
色がとっても好き

必ずここに生えてくる
草刈り機で刈っても刈っても・・・こんな可憐な花まで咲かせて。。
その健気さと強さ・・・見習いたい

なんだか白いコスモス畑みたいでしょう??
草の丈が胸くらいまでになって 白い花をびっしり咲かせてました
ちくちくの草の実が付くあの花ですよ
ここまで一斉に咲くとちょっときれいで見とれてしまいます
さぁ~ってぐわんばって草刈掛けねばぁ~
今週土曜日 10月
(日にち間違えてました すみません)
場所は前肥田 SAllyちゃんちにて・・
詳しくは↑をクリック
昨日は畑の草刈
私が壊した草刈り機の部品がやっと届いたので・・・2か月ぶりに草刈再開
ということで・・またまたお店開けれておりません
しばらくは・・・イベント参加中心で考えています
☆第2日曜日のぬーでん市
☆最終日曜日のカモミールマーケット
☆今のところ不定期の*~smile☆happy~*
の三つのイベント参加中心で考えています
草刈中に撮った写真

朱色のガクの中に紫の実がついてました
色がとっても好き

必ずここに生えてくる
草刈り機で刈っても刈っても・・・こんな可憐な花まで咲かせて。。
その健気さと強さ・・・見習いたい

なんだか白いコスモス畑みたいでしょう??
草の丈が胸くらいまでになって 白い花をびっしり咲かせてました
ちくちくの草の実が付くあの花ですよ
ここまで一斉に咲くとちょっときれいで見とれてしまいます
さぁ~ってぐわんばって草刈掛けねばぁ~
2011年10月15日
miniボストン風


行きながら途中で昼食
用安の「ひわき」さんへ
初めて入ったんだけど すっごく美味しかったぁ

しかも お値段も優しく

見晴らしも素敵で

お勧めですよ

帰ってから miniボストン仕上げました
構想1ヶ月 制作2時間半
変わったポケット付いてます
これはオムツポーチ
おしりふきが付いたやつ
妹に赤ちゃんが産まれたときにオムツポーチとおしりふき入れを作ったんだけど
オムツポーチが小さく(オムツのサイズが大きくなったのよ)なったって言うから考えたもの
何となく形は出来てたんだけど なかなか手につかなくって
帰ったとたんやる気モード

一気にに仕上げちゃいました

仕上げてみたら改良点も出てきました
また作るかも
もしかしたらお蔵入りか?

ちなみにこの生地は妹の好きな「スージーズー」のラミネート
作品化して販売が禁止されています
著作権の問題かな?
そういう生地がたまにあります
生地のみみに禁止事項が記載されてますよ
2011年10月14日
パンを焼きました

とは言っても ホームベーカリーで焼いたんですけどね

炊飯器でご飯を炊く感じで 朝食のパンが焼けたらいいなぁって思って
材料を手順どうりに入れセットしたら 焼き加減 メニューを決め セット
四時間半で焼き上がり

寝る前にタイマーセットで 起きたら食パンが焼けてるってわけ
早速 焼いてみたよ
なかなかの焼き上がり
みみは柔らかめが好み
ふんわりしっとりに仕上げたかったのでマーガリン多め
スキムミルクの替わりに練乳でほんのり甘く仕上がりました
最近のベーカリーは使える奴ですね
出始めの頃のベーカリー 実家にありましたが みみが堅くって余りよいとは言える代物でなく
頼りにしていなかったのですが 日進月歩 ちゃんと改良してるんですね
(当たり前か

粉さえ切らさなければいつでもパンが焼けます
お米を炊く感覚でパンが焼けるようになれるかな?
2011年10月10日
入荷案内





写真上から




あと 昨日のぬーでん市にて売約済みになっていたパタパタテーブルですがキャンセルになりました
いかがですか?
明日はお休みになります
続きを読む
2011年10月10日
ちくちく・・
今 朝の連続ドラマで始まっている「カーネーション」
始まる前の広告で足踏みミシンが出ていて久々に「これ!観たい」って思ったww
あまりテレビっ子ではない私・・
なかなか連続ドラマ観ません
というより テレビにあまり執着がないので 同じ曜日 時間にそのためだけにテレビの前に座ることってないんです
そのせいで・・初っ端 初回見逃しちゃいました
まず・・何時だったっけ?? 気が付いたら8時15分過ぎてるし・・BSでもやってたよね?え?何チャンネル? 何時から??とあっちこっち回してみたものの・・だめ××
3回目くらいの時にようやく見れたんだけど
今日は何回目?きょうの「カーネーション」見てて思いました
私が初めて何かを作ったのは??
持っていた布の小さなお人形に服を作りたくって・・ハンカチあててはさみでチョキチョキ
見事にお人形ごと切ってしまった悲しい思い出。。。小学校入りたての頃
それからそれから??
押し入れで見つけた 袋の中に入ったレース糸と分厚い難しそうなレース編みの本
字は読めない字がいっぱいだったけど
編み記号を見ながらいろんな編み方に挑戦するのが楽しくって
ただただ編み記号の解読ばかり・・なので一つの作品にはたどり着けないんだけど・・
たぶん小学校2・3年生のころ
4年生になったらクラブ活動が始まる
絶対「手芸クラブ」に入るんだって憧れていました
で念願かなって小学校4年生から6年生までは「手芸クラブ」
初めのころはぬいぐるみや小さなマスコットばかり作っていました
中学校に入ると 洋服やバッグなど作れるものも大きくなって いろいろ形考えるのが楽しくって
「カーネーション」に出てくる「糸子」 わかるなぁって思いました
寝るのが惜しいくらい何か作ること
考えることが楽しかったなって
違うところは
うちは兄弟も多く その長女だったし 親が事業を始めたばかりのころで両親とも忙しく
小学校高学年のころより家事手伝いに追われていたってこと
祖母も同居でなかったし
母が末の妹を生んでから体調を崩し気味だったこともあり
中学校に入るとほとんど朝食の支度 家の掃除 洗濯 夕食の片づけを任されてました
なので 自分の時間が取れるのは それらが終わってから・・・
ともなると 寝る前のちょっとしかなく
そのちょっとの間に デザインを考えたり 材料をそろえたり カットしたり下準備を着々と進め
土曜の晩に最終仕上げに入る
(翌日は休みなので寝なくてもよかった)
朝までかかって一気に仕上げる
といったことをしてました
それが何のために作るではなくて 只々何かを作りたかった
だから 「早く 大人になりたい」って思ってた
「自分の時間がほしい」って
「思う存分ん 何かを作る時間が取れるようになりたい」って・・
ミシン大好き
足踏みミシンが大好き
今うちで使っているのは足踏みミシンです
キャビネットタイプのリッカーミシン
私の好きなメーカーはシンガー ジューキ リッカーです
デザイン的に好きなのはシンガー


機能的に好きなのはジューキ
お店で補正のために使ってるミシンはジューキが3台
直線専用とロックミシン すそ上げ専用
それからジーンズ用に馬力のある職業タイプのシンガーミシン

リッカーは父が以前セールスマンをしていたせいもあって・・昔から家にあったミシンはリッカーでした
使い慣れてるせいもあるのかな?
リッカーミシンはすでに倒産してしまっているので もうないんです

家で使っている足踏みミシンです
私が初めてであったキャビネットタイプのリッカーミシンです
こんな素敵なデザインのミシンがあるなんてと虜になってしまいました
今までに同じキャビネットタイプを1台 お客様のもとへ送っています
ミシンはシンガーです
とっても気に入っていただいて 同じものを探してくださいと言われるほど・・
でもなかなか見つかりません
でも 今回であったミシンはそれよりも数段上の上級クラスのミシン
お値段も張りましたが・・とっても素敵なミシンです
今週中にでも届くかな?
とっても楽しみです
届いたらUPしますね
お楽しみに
続きを読む
始まる前の広告で足踏みミシンが出ていて久々に「これ!観たい」って思ったww
あまりテレビっ子ではない私・・
なかなか連続ドラマ観ません
というより テレビにあまり執着がないので 同じ曜日 時間にそのためだけにテレビの前に座ることってないんです
そのせいで・・初っ端 初回見逃しちゃいました
まず・・何時だったっけ?? 気が付いたら8時15分過ぎてるし・・BSでもやってたよね?え?何チャンネル? 何時から??とあっちこっち回してみたものの・・だめ××
3回目くらいの時にようやく見れたんだけど
今日は何回目?きょうの「カーネーション」見てて思いました
私が初めて何かを作ったのは??
持っていた布の小さなお人形に服を作りたくって・・ハンカチあててはさみでチョキチョキ
見事にお人形ごと切ってしまった悲しい思い出。。。小学校入りたての頃
それからそれから??
押し入れで見つけた 袋の中に入ったレース糸と分厚い難しそうなレース編みの本
字は読めない字がいっぱいだったけど
編み記号を見ながらいろんな編み方に挑戦するのが楽しくって
ただただ編み記号の解読ばかり・・なので一つの作品にはたどり着けないんだけど・・
たぶん小学校2・3年生のころ
4年生になったらクラブ活動が始まる
絶対「手芸クラブ」に入るんだって憧れていました
で念願かなって小学校4年生から6年生までは「手芸クラブ」
初めのころはぬいぐるみや小さなマスコットばかり作っていました
中学校に入ると 洋服やバッグなど作れるものも大きくなって いろいろ形考えるのが楽しくって
「カーネーション」に出てくる「糸子」 わかるなぁって思いました
寝るのが惜しいくらい何か作ること
考えることが楽しかったなって
違うところは
うちは兄弟も多く その長女だったし 親が事業を始めたばかりのころで両親とも忙しく
小学校高学年のころより家事手伝いに追われていたってこと
祖母も同居でなかったし
母が末の妹を生んでから体調を崩し気味だったこともあり
中学校に入るとほとんど朝食の支度 家の掃除 洗濯 夕食の片づけを任されてました
なので 自分の時間が取れるのは それらが終わってから・・・
ともなると 寝る前のちょっとしかなく
そのちょっとの間に デザインを考えたり 材料をそろえたり カットしたり下準備を着々と進め
土曜の晩に最終仕上げに入る
(翌日は休みなので寝なくてもよかった)
朝までかかって一気に仕上げる
といったことをしてました
それが何のために作るではなくて 只々何かを作りたかった
だから 「早く 大人になりたい」って思ってた
「自分の時間がほしい」って
「思う存分ん 何かを作る時間が取れるようになりたい」って・・
ミシン大好き
足踏みミシンが大好き
今うちで使っているのは足踏みミシンです
キャビネットタイプのリッカーミシン
私の好きなメーカーはシンガー ジューキ リッカーです
デザイン的に好きなのはシンガー


機能的に好きなのはジューキ
お店で補正のために使ってるミシンはジューキが3台
直線専用とロックミシン すそ上げ専用
それからジーンズ用に馬力のある職業タイプのシンガーミシン
リッカーは父が以前セールスマンをしていたせいもあって・・昔から家にあったミシンはリッカーでした
使い慣れてるせいもあるのかな?
リッカーミシンはすでに倒産してしまっているので もうないんです

家で使っている足踏みミシンです
私が初めてであったキャビネットタイプのリッカーミシンです
こんな素敵なデザインのミシンがあるなんてと虜になってしまいました
今までに同じキャビネットタイプを1台 お客様のもとへ送っています
ミシンはシンガーです
とっても気に入っていただいて 同じものを探してくださいと言われるほど・・
でもなかなか見つかりません
でも 今回であったミシンはそれよりも数段上の上級クラスのミシン
お値段も張りましたが・・とっても素敵なミシンです
今週中にでも届くかな?
とっても楽しみです
届いたらUPしますね
お楽しみに
続きを読む
2011年10月09日
2011年10月09日
2011年10月09日
ぬーでん市出店します

第12回ぬーでん市
今回は浦上町 もみほぐしcafe chamomile駐車場にて開催です
今日の一押しはこちら
レトロな存在感バッチリの天秤秤です
備品のおもりもしっかり揃った堀だし物ですよ
2011年10月07日
窓枠わくわく


よく聞かれるのですが
「いつ入りますか」
「また入りますか」
「同じ物が入りますか」
…と
こういう古い物は出物なので ある時にしかありませんし 入る時にしか入らないのです
また 同じ物を見つけるのは至難の業
たまに 出会えることはありますが 同じ状態で見つからないのです
2011年10月06日
秋晴れの


今日は秋晴れの気持ちのいい天気になりました
今日は畑作業日より

お店はお休みです
一日 農業研修で畑作業です
晴れてても風かすっかり秋ですね

作業しやすい季節になりました
2011年10月04日
雑貨入りました
昨日の晴天と打って変わっての雨模様ですね
一雨ごとに涼しく・・暑さが消えてゆくのでしょうかね
日曜日の運動会ではばっちり日焼けしてしまいましたが・・
今日 雑貨が少しだけ入ってきました
「いいな♪」を集めてみたので・・・用途がいろいろですが紹介しますね
今回一押しです

これなんでしょう?

洋書風のメモ帳です
年末はいろいろと用事が多くなりますよね
バックの中に入れておくのにも丁度良い大きさでアンティークの洋書風です

スコップ風の計量スプーン

ブリキのボウル2種
サラダボウル&ディーププレート

ブリキの焼き菓子の型
焼き菓子を焼いてもよし・・・小物入れにしても・・かわいいね

ブリキのプレート
タグ&バード

シャビーバード
小さな小枝に小鳥が止まっているみたいでかわいいです
小さな扉のつまみを付け替えて・・・
ちょっと玄関先につけて・・鍵の見張り番してもらうのもいいかも♪
鍵といえばこれ!

玄関先にかけておいて
扉を閉めるとこんな感じ

ステンドガラス風のガラスが入ってます

糸巻きにまかれたチロリアンテープ&レース
1.5m~2mのレース・チロイアンテープが巻かれています
実際に使ってもよし 飾ってもかわいいです
とまあ・・こんな感じで・・入ってきてます
何とか運動会も終わりほっと一息・・・
ぼちぼちお店のほうもオープンしてゆきますので
お時間がありましたら また遊びに来てくださいね
今週末のぬーでん市は参加を予定しています
また 面白いものを持ってゆけたら・・と考えて準備中です
おたのしみに♪
一雨ごとに涼しく・・暑さが消えてゆくのでしょうかね
日曜日の運動会ではばっちり日焼けしてしまいましたが・・
今日 雑貨が少しだけ入ってきました
「いいな♪」を集めてみたので・・・用途がいろいろですが紹介しますね
今回一押しです

これなんでしょう?

洋書風のメモ帳です
年末はいろいろと用事が多くなりますよね
バックの中に入れておくのにも丁度良い大きさでアンティークの洋書風です

スコップ風の計量スプーン

ブリキのボウル2種
サラダボウル&ディーププレート

ブリキの焼き菓子の型
焼き菓子を焼いてもよし・・・小物入れにしても・・かわいいね

ブリキのプレート
タグ&バード

シャビーバード
小さな小枝に小鳥が止まっているみたいでかわいいです
小さな扉のつまみを付け替えて・・・
ちょっと玄関先につけて・・鍵の見張り番してもらうのもいいかも♪
鍵といえばこれ!

玄関先にかけておいて
扉を閉めるとこんな感じ

ステンドガラス風のガラスが入ってます

糸巻きにまかれたチロリアンテープ&レース
1.5m~2mのレース・チロイアンテープが巻かれています
実際に使ってもよし 飾ってもかわいいです
とまあ・・こんな感じで・・入ってきてます
何とか運動会も終わりほっと一息・・・
ぼちぼちお店のほうもオープンしてゆきますので
お時間がありましたら また遊びに来てくださいね
今週末のぬーでん市は参加を予定しています
また 面白いものを持ってゆけたら・・と考えて準備中です
おたのしみに♪
2011年10月01日
穫れたてですよ


穫れたてですよ

小分けにしてお世話になっているところにお裾分けです
ここのお米はほんっとうに美味しいんですよ

んで 新米となればこれまた格別なの

農家さんに年間契約で毎月精米しておくってもらっています
農家さんから直接なのでお値段もお得なのよ〜

良いこといっぱいなの
ちなみに妹の嫁ぎ先なの
明日の運動会に間に合ったよ〜

新米ぴかぴかのおにぎりで一等賞だぁ

2011年09月29日
ミシン メンテナンスしました





簡単なメンテナンスしました
革ベルトを張り替え
ゴム輪が欠損していたので新たに付け
ボビンケースにボビン
ボビンは真鍮製の物があったので 古いミシンにピッタシだったのでそれを三個付けました
油を差し
さぁ 試し縫い

これが一番わくわくします

はららら〜

上糸と下糸の調子があって無かった

ちょいちょいといじって 何度かするうちに綺麗に縫えるようになりました
こんなに古いミシンでも 少しのメンテナンスでこんなにも綺麗に縫えることに感動します

今日は机とルーバー枠が新たなオーナーさんのもとへ行きました
机はあと一つになりました
そして
新たにパーツ類が届きました
デコピンの新作を妹が作ってくれました
デコピンって オデコピンではなくて デコレートピンですよ
分かっていながら 自分で入力しながら可笑しくなって 言い訳してみたりして(^w^)
可愛いんですよ
お値段もかわいく(≧∇≦)
あと 以前入れた 有輪さんのリバティ風花柄バイアステープの欠品していた柄が入りました
前回は品切れで少量しか入らなかったり今回初めてはいる柄だったりです
このバイアステープの価格について お詫びと訂正です
私 このバイアステープ お値段間違えてました

ほぼ赤字価格にて販売してました
¥210‐ではなく¥260‐でしたぁ

ごめんなさい少し高くなりますが とってもかわいい柄の使いやすいバイアステープなので 今後もよろしくお願いします

2011年09月28日
アンティークミシン





SINGERの大変装飾の綺麗なミシンです
1923年にアメリカ

残念なことは 鉄脚が付いていないため ミシンとしての使用は引退してディスプレイに第二の活躍の場を探しています
引き出しが両サイドに三つずつ付いておりとってもしっかりとした作りになっています
チェストとして…
ミシンをしまって 机として
ミシンとしての使用が出来ないため お値段かなりお得になっています
今日はずっと気になっていた カフェ パールさんへ行ってきました
パールさんには大変お世話になっています
今までにお買い上げ下さった物たちが素敵に使われていました
以前お買い上げ下さったキャビネットタイプのミシンも素敵にディスプレイされていました
今度使い方を教えに来てってお願いされちゃいました
喜んでとんでいきますよ〜

カフェパールのオーナーさんも手作りなさる方で至る所に素敵なハンドメイドがあり
飾り方や使い方次第でもっともっと素敵になるんだって教えていただきました
さてさて
何をオーダーしたかというと私は「ケーキセット」のカフェオレを
妹はアイスカフェオレとぜんざいをオーダーしました
余りに美味しそうだったのでついついガッツいてしまいました

あわてて写真を撮りました

盛りつけも素敵でお恥ずかしながらテンションかなり上がってうきゃってしまいましたぁ

お味も

実はアイスカフェオレを頼んだつもりでしたが ホットが来てしまいました
でも ホットで正解でした

ついつい暑いからと冷たい物ばかりをとってしまいがちになってたんですね
温かいカフェオレを頂いたらなんだかほっこりしました
美味しかったです
んで お決まりのお互い味見交換で妹のぜんざいも頂きました


次は母も誘って「天むすセット」だぁ

皆さんも素敵なインテリアのお店でほっこりしませんか?
場所はフランドールさんのところの川沿いを下流にいった左側にブラウンの板壁に綺麗なブルーの枠が利いている建物です
2011年09月26日
雨 凄かったね

我が家はなんとか大丈夫でした
雨漏りはしてましたけどね

心配はお店と実家
裏に山を抱え 両サイドから常に水が流れている沢があるの
雨が降ると ごうごうとすごい勢いで水が流れるの
いつか崩れるんではないかと…心配で

今回も凄い量の水が流れていましたが 全然大丈夫でした

父曰く
自分が切り込んだから大丈夫

なのだそうな
2011年09月24日
ありがとうございました

ありがとうございました
終わって帰ってきて一息ついたら 待ちに待ったミシンが届きました
お客様からの依頼で探し出したミシンです
SINGERの網目脚のミシンです
やっぱり素敵ですね〜

このミシンはベルトが切れているので 新しく付け替え 油をさして点検してからのお渡しになります
追記:シリアルナンバーより調べましたところ
このミシンは1928年 スコットランド クライドバンク工場にて製造されたミシンでした
83歳になるおばあちゃまミシンでした
素敵ですね~
こんなに時を得てもなおスムーズに動くこのミシンの美しさ
何とも言えません
このミシンは1928年 スコットランド クライドバンク工場にて製造されたミシンでした
83歳になるおばあちゃまミシンでした
素敵ですね~
こんなに時を得てもなおスムーズに動くこのミシンの美しさ
何とも言えません
2011年09月24日
カモミールマーケットopenしました



今日はちっと曇り気味 雨が気になりますが openしました
昨日 完売しましたと言った窓枠
うそをついてました
まだ二枚乗せ忘れて残ってました
今日はこんな感じに持ってきてます
窓枠・ドア…¥1,000〜
机…¥3,500
アルミプレート類…¥650〜
アルミ弁当箱(未使用品)…¥1,400〜
などなどです
今日は午後三時まで
2011年09月23日
ありがとうございました


雨に降られることなく 少々暑いくらいのいい天気に恵まれ 初参加のイベント 終了しました
ありがとうございました
今日持って行った 窓枠は完売いたしました
ありがとうございました
ルーバー枠のみ残っています
これも 気にしていてくださる方が数名
こちらは 明日のカモミールマーケットにもって行きます
明日はもみほぐしカフェchamomileさんの駐車場にて
毎月恒例のイベント
カモミールマーケットに出店します
今日 お会いできなかった方
また 今日気になったかた
明日はchamomileさんの駐車場にて お待ちしています
さてさて明日はどんな出会いがあるかしら?
楽しみ

グリーンのドアは 気にしてくださる方が数名いますが・・
明日も受け付けています
気になる方はお声をおかけくださいね
(ガラスが割れていますので格安にてお譲りいたします)
出会いといえば今日も素敵な出会いがありました
2枚目の写真は うちの長女のお買い物
すき紙に猫が印刷されたブックカバーです
素敵な猫さんがいたく気に入ったようで 帰ってから早速 お気に入りの本に掛けてにんまりしていたので 写真撮らせて貰いました
イラストはoriginalだそうです
時折吹いてくださったオカリナの音色に癒され 吹き抜ける涼やかな風に 秋を感じつつ 楽しい一日でした
今日のイベントの主催の皆様 お疲れさまでした
またよろしくお願いします